Koibumi

トークページへ

『メタ・パフォーマンスチューニング』
@yosuke-furukawa
へのフィードバック

  • odan
    @odan
    2020/12/15 11:17
    サービス立ち上げ初期など価値検証を優先するべきフェーズで、どこまでパフォーマンスを意識した設計/実装が必要だと考えていますか?
  • odan
    2020/12/15 11:19
    「テストをどこまで書きますかという話と似ている」
    「昔はテスト書かない感じだったけど今は違う」
    「これと同じ」
    「パフォーマンスって下げるのは簡単だけど、上げるのは大変」
    「本来は最初の方から考えて組み入れて設計したほうが良い」
    「カリカリのチューニングまでする必要はなくてバランスを考えて」
    「おすすめは最初から」
    「開発者はそれをやる余裕があるぐらい技術を磨いていく」
    @odan
  • Yosuke Furukawa
    2020/12/15 14:53
    テストをどこまで書くか、みたいな話と一緒でまだパフォーマンスは「最初から全部やるべき」みたいな事を言えるフェーズではないと思っている。

    ただパフォーマンスは下げるのは簡単だけど上げるのは大変なので、最初から設計は意識しておくべきですね。特に時間が立ってから起きるのはタグマネージャーでたくさん3rd party JSが入りまくった状態だったりするので、非常にそれを改善するのは大変です。。。
    @yosuke-furukawa

このスレッドへとコメントする