アクティビティ
『『フロントエンド領域』を再定義する』
のフィードバックへ回答しました。 2020/11/09 12:44:45

これはPrismaのところで言おうとして落としたんですが、デコレータAPIの不安定さでNestやTypeORMを敬遠しています。
『『フロントエンド領域』を再定義する』
のフィードバックへ回答しました。 2020/11/09 12:43:24

GoはWasm吐き出しがGCするためのVMを含んでしまって、とても大きいんですよね… wasm gc 待ちです
『『フロントエンド領域』を再定義する』
のフィードバックへ回答しました。 2020/11/09 12:42:05

プログレッシブにIEを捨てるのは可能だと思っていて、「IEでは動かない新機能」だと周知した上で実装するのは不可能ではないと思います。IEユーザーには (Chromium) Edge を起動するように促します。
『『フロントエンド領域』を再定義する』
のフィードバックへ回答しました。 2020/11/09 12:39:27

azu さんのはてなブックマークの github の typescript/javascript の trending を見てます
『『フロントエンド領域』を再定義する』
のフィードバックへ回答しました。 2020/11/09 12:38:27

確かに懸念していますが、Next の Discussion を見ているとちゃんとセマンティクスは議論されていて、 ISR も Vercel 特化のように見えますが、一応 s-maxage という仕様で一般的に実現可能です。その点は心配していません。
Jamstack はNetlifyのポジショントークだと認識しているのですが、EdgeWorkerでやる側に倒すのがいいのでは、という認識です。
裏は多分AWSなので、継続性は心配してないです。この手のテックベンチャーは会社を潰す時、スタックごとOSS化するので。
Jamstack はNetlifyのポジショントークだと認識しているのですが、EdgeWorkerでやる側に倒すのがいいのでは、という認識です。
裏は多分AWSなので、継続性は心配してないです。この手のテックベンチャーは会社を潰す時、スタックごとOSS化するので。
『『フロントエンド領域』を再定義する』
のフィードバックへ回答しました。 2020/11/09 12:16:29

今までは Fastly VCL で宣言的に書くしかなかったものが、チューリング完全なプログラミング言語で書けるようになった、みたいなイメージです
『『フロントエンド領域』を再定義する』
のフィードバックへ回答しました。 2020/11/09 12:14:52

話は聞いていますが、Rustが抱えている問題を解決するには、V8そのものに手を入れるしか無いと思います。V8 に Native TypeScript Parser を実装すれば解決するのではないでしょうか。難しいですが…
『『フロントエンド領域』を再定義する』
のフィードバックへ回答しました。 2020/11/09 12:12:33

Edge のCPU制約に引っかからないので、Edge でやってもいいけどやる意味も薄いです。フルでEdge で実装するならアリぐらいじゃないでしょうか。